ポケモンパンシールの「当たり」はコレ!レア&シークレットの特徴を解説


『ポケモンパン』は、『ポケットモンスター』のキャラクターとコラボした、第一パンが販売する菓子パンのことです。
商品名にはキャラクターの名前、パッケージにはポケモンのイラストが描かれています。
そんな『ポケモンパン』のおまけとして入っているのが、『ポケモンパンシール』です。
現在は「コレクション」としての需要が高く、滅多に当たらないレアなシールは高額で取引されていることもあります。
本記事では、レア度の高い『ポケモンパンシール』や、少しでも高く売るためのコツを紹介します。
「レアなポケモンシールの価格を知りたい」「大量のシールの整理を考えている」という方は、ぜひ最後までご覧ください。
ポケモンパンシールとは?人気の理由を探る

『ポケモンパンシール』(デコキャラシール)は、1998年から販売されている『ポケモンパン』に付いているおまけのシールです。
発売から27年(2025年7月時点)経った今では、『211弾』までシリーズ展開が続いています。
『ポケモンパンシール』は、なぜ今も人気を集めているのでしょうか。
3つのエピソードから、その理由を探っていきます。
アニメ『ポケットモンスター』のCM
ポケモンパンのCMは、アニメ『ポケットモンスター』の合間に放送されていました。
ピカチュウや「御三家」ポケモンがワイワイ遊ぶ、家族で一緒にパンを食べる、パラパラを踊る など...
パンを買って「みんなで楽しく食べる」ことを、アピールしたものが多かったです。
CMは「パンパンパンパンポケモンパン♪」という歌から始まっていたので、1度は「見たことある!」という方もいるはず。
2023年には、第一パンのYouTubeとXにて「新CM」が公開されました。
CMでは家族皆でパンを食べて、当たったシールを飾って楽しむ... という、2つの楽しみ方を伝えています。
家族や友達と一緒に楽しめることを、CMでもアピールしていたことが分かりますね。
子供の頃の「思い出」「レトロブーム」

ポケモンパンシールが人気の理由は、子供の頃に集めていた「思い出」を振り返れることです。
子供の頃にシールを集めていて、大人になってから再びハマった...という方が増えています。
特に人気が高いのは、20~30代の若者です。
『ポケモンパン』の販売開始日は1998年で、当時の子供達は成人して「自分でモノを買える」年齢になりました。
昔は自由に買えなかった人達が「大人買い」をすることで、高い売上を記録しています。
YouTubeなどのSNSでは、ポケモンパンを一気に買う写真や動画が投稿されています。
ポケモンパンを買う人は、パンよりもシール目当てで「大量買い」することが多いです。
シールを集めるだけでなく、子供の時の「思い出」を振り返られるのも魅力ですね。
韓国で「社会現象」になった
ポケモンパンシールは、韓国で「社会現象」と呼ばれる大ブームを起こしました。
きっかけは幼少期にポケモンパンを食べていた20~30代の若者が、シール目当てで「大量買い」をしたことと言われています。
スーパーやコンビニでは、「品切れです」「ポケモンパンはありません」との張り紙がどの店舗にもあるほどです。
お店で待ち伏せする人も多く、開店前に50人以上の大行列ができたこともありました。
韓国のポケモンパンブームは、SNSコンテンツによる効果も大きいです。
YouTubeにはシール全種類の紹介動画や、大量のポケモンパンを開封する動画が公開されています。
2022年にはアイドルグループ『BTS』のSNS投稿を機に、ポケモンパンが40日で1,000万個の売上を記録しました。
ポケモンパンが「大量買い」されている理由は、「モノより思い出」を求めていることだと思われます。
1枚で数千円も?レア・シークレットのポケモンパンシール
『ポケモンパンシール』には、希少価値の高いレアなものが存在します。
レアなシールは、低確率で封入されていたものや、「〇周年」などの期間限定品です。
本記事では、レア度の高い『ポケモンパンシール』を、4つのカテゴリに分けて紹介します。
レアなポケモンシールの種類や、自分の持っているシールのカテゴリなど、確認しながらお読みいただけますと幸いです。
ツイン・進化系のポケモンシール

「ツイン」は、1枚のシールにポケモンが2匹付いているものです。
イラストは同じポケモン2体、もしくは進化前・進化後のポケモンが描かれています。

ツイン・進化系のシールには、ポケモンの周りが金色の枠で囲まれているものがあります。
中でもシリーズ第38弾のシールは、オークションサイトで500~1,000円で取引されているようです。
「金枠」と「ポケモン2匹」という特別感のあるデザインが、コレクターから高い人気を得ています。
「〇周年記念」などの限定シール

ポケモンパン、ポケモンパンシールそれぞれの発売から〇周年を記念した限定シールです。
ポケモンパンの発売から「7周年」「25周年」記念のシールや、「ポケモンパンシール 第200弾記念」が当てはまります。
通常とは違う特別な台紙であること、封入率の少なさから高額で取引されています。

特にレア度が高いのは、2005年に発売された「7周年記念」のシールです。
シールの台紙が金・銀色になっているのが特徴で、発売当時から中々当たらない「レア」なものとして扱われていました。
全シリーズの中でも特に流通数が少なく、オークションでは数百円~数千円で取引されることもあります。
『ピカチュウ&ミュウ』『カイオーガ&グラードン』のように、人気のポケモン同士が描かれていると、価値が高くなりやすいです。
発売当初の「初期ポケモン」

「初期ポケモン」は、『ポケモンパン』の発売当初(1998年~2000年代)に登場したポケモンのことです。
シールには第1作『赤・緑・青・ピカチュウ』から現在まで、長く登場しているポケモンが描かれています。
特に高いのは『ポケモンパンシール 第2弾 ゲンガー』であり、メルカリでは1,000~3,000円で取引されていました。

『ポケモンパンシール』では、過去シリーズのシールは封入していません。
初期ポケモンのシールは発売から年数が経っているものが多く、持っている方も少ないです。
その中でも『ミュウ』『ゲンガー』など、シリーズ初期から人気のポケモンは、特に値段が上がりやすいです。
流通量が少なく入手しにくいものは「レア」アイテムとして、500~1,000円で取引されています。
状態で価値が変わる!ポケモンパンシールの保管方法
『ポケモンパンシール』は、シールの状態によって買取価格が上下します。
キレイな状態を保つには、適切な方法で「保管」することが大切です。
シールは丁寧に保管していないと、「台紙の汚れ・折れ」「粘着力の低下」といった“経年劣化”が発生します。
経年劣化をなるべく防ぐために、シールの保管方法を押さえておきましょう。
カードケースやシールホルダーに収納する

『ポケモンパンシール』の収納方法は、カードケース・シールホルダーを使うことです。
無印良品やダイソー、セリア、Amazonや楽天などの通販サイトで購入できます。
大量のシールをまとめて整理するだけでなく、「見て楽しむ」こともできる便利なアイテムです。
ポケモンパンシールを100均スリーブ、ファイルへ入れ替え
— あーりー (@aarie0330) February 24, 2025
※クリーニング済みと言う自己満足。ホコリを取りながらスリーブに入れるが、やっぱホコリが入る。。。 pic.twitter.com/NklNSBtZWb
【おすすめのファイル】
1. コレクションシール ビックリマン ウエハース チョコシール用 ファイル
2. ビックリマンシールファイル
3. PAKESIビックリマンシール コレクションホルダー
ファイル・シールホルダーは、商品ごとでポケットのサイズや、収納できる枚数が違います。
ものによっては「シールが入らない」「出し入れがしにくい」といった問題が起こることも。
収納ファイルを購入する際は、商品の詳細情報をよく確認しておきましょう。
購入した人のレビューを参考に選ぶのもおすすめです。
※『ポケモンパンシール』の大きさは縦54mm×横52mmです
スリーブに入れて保管する
ポケモンパンシール 25周年分✨
— チャン (@chankana88) July 1, 2023
地方分けして今からスリーブとファイルに入れてく(๑•̀ㅂ•́)و
初期のは輪ゴムでまとめてたりしたからだいぶ傷んでる💦
どれも大切な思い出🙏✨ pic.twitter.com/nIGx3i6tqn
【おすすめのスリーブ】
1. CPP0.1mm厚ハードぴったり しょうねんスリーブ
2. 青雲商店 ぴったりスリーブ シール付ウエハースサイズ
『ポケモンパンシール』は、スリーブに1枚ずつ収納することもできます。
「100枚セット」など枚数が多めに入っているので、長期間使えるのが特徴です。
スリーブはそれぞれサイズが決まっているため、間違えると収納できず無駄になってしまうこともあります。
購入時にはサイズを考慮して、少し大きめのスリーブを選ぶようにしましょう。
【番外編】デコキャラシールホルダー

『デコキャラシールホルダー』は、第一パンから発売されている収納ファイルです。
『ポケモンパン』のキャンペーン時に、シリアルコードを5枚集めると抽選で入手できます。
\ポケモンパンのキャンペーン締め切り迫る💨/
— 第一屋製パン【公式】 (@daiichiyaseipan) May 29, 2025
デコキャラシールホルダーやカラーチェンジグラスがあたるキャンペーンの応募は6月4日まで📢
忘れずに応募してね🎁
詳しくはこちら⬇️https://t.co/2DqUnFeBnJ#ポケモン #ポケモンパン #ポケモンパンキャンペーン pic.twitter.com/eRl63XIXz7
キャンペーン情報は、第一パンの公式サイトに掲載されています。
抽選で貰えるアイテムはキャンペーンごとで違うので、気になる方は要チェックです。
買取価格アップを狙う!ポケモンパンシールを高く売るコツ
最後に、『ポケモンパンシール』の買取価格を上げるコツを紹介します。
シールは美品状態で1枚2円~10円ですが、売り方を工夫すると買取価格が上がる可能性があります。
「ポケモンパンシールを整理したい」「ポケモングッズの買取を考えている」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
シールは台紙からはがさない
台紙から剥がしちゃってるので売れもしないポケモンパンシールをここで供養する。よく残しておいたなあ私。ハネッコめっちゃ可愛いんだけど🌱 pic.twitter.com/ULeRV1iu6j
— くにたろー (@Ko0o0onoG) February 14, 2023
『ポケモンパンシール』は、台紙にシールが貼られた状態で封入されています。
1度台紙から剥がしても粘着力は保ちますが、年月が経つと剥がれや色あせなどの劣化が起こります。
「貼り付けあり」の状態だと、通常よりも買取価格が安くなってしまいます。

シールは「新品に近いキレイな状態」の方が、コレクターからの価値が高いです。
見栄えや粘着力を保てるだけでなく、買取価格のアップも期待できます。
手持ちの『ポケモンパンシール』を買取に出す場合は、台紙から剥がさずに保管しておきましょう。
※『ポケモンパンシール』は銀色の袋に封入されているため、開封済みでも買取可能です
1回にまとめて売る

10~100枚と大量のシールを持っている方は、“まとめ売り”がおすすめです。
『ポケモンパンシール』の場合は「第〇弾」など、同じシリーズのシールをまとめて売ると高額を狙えます。

『第〇弾 まとめて~点』のようなシリーズコンプリートの場合は、数百円~1,000円を狙えることも。
シールを1点ずつ売る時よりも、「商品を用意する」「スタッフとのやり取り」といった手間を省くことができます。
別のアイテムと一緒に売る

『ポケモンパンシール』は1枚1枚の価格が安く、お見積りが低くなりがちです。
「なるべく高く売りたい!」という方は、別のアイテムと一緒に売るのがおすすめです。

ポケモングッズの場合は、ゲーム本体・ソフト、フィギュアなどの「買取単価が高いもの」を出しましょう。
高額のアイテムと一緒に売ると、見積金額が上乗せされ、買取できる可能性がアップします。
シール以外のポケモングッズがある場合は、ぜひ「まとめ売り」を試してみてください。
まとめ
今回は買取価格が高い『ポケモンパンシール』と、シールを高く売るコツを紹介しました。
『ポケモンパンシール』は、“好きなポケモンを集める”というコレクター需要が高いアイテムです。
その中でも、発売初期のシールや限定品といった「レア度の高いもの」は高額で取引されています。
シール1枚1枚の買取価格は低いですが、売り方を工夫すると買取価格アップを狙えます。
子供の頃に集めていた・不要になったシールの整理を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ポケモングッズ買取専門店『ポケキング』ではポケモンカード・シールの買取を行っております。
フィギュアやぬいぐるみ、CD・DVDなど、他のアイテムと合わせてご依頼も可能です。
写真を送るだけで買取の査定ができる「LINE査定」も受け付けております。
大切なコレクションや、自宅に眠っているグッズを整理する際は、お気軽にご相談ください!