ポケモン最強シール烈伝の高価買取ガイド~アマダの高額シールも紹介~

 

 

 
『ポケモン最強シール烈伝』は、1996年から2010年まで株式会社あまだ(現・エンスカイ)から発売されていたシリーズです。
 
1回20円から購入できる「手軽さ」と、集めたシールを「交換」して楽しむ要素が人気を集めました。
 
『ポケモン最強シール烈伝』は現在、新弾の展開は行われておらず、中古市場で流通しているのはすべて発売当時のものです。
 
そのため、シールによっては数百円~数千円で取引されることもあります。
 
今回は『ポケモン最強シール烈伝』の中でも、高額のシールを紹介します。
 
今でもコレクターから高い人気を誇る、最強シール烈伝の世界に迫ります。
 
 
 

アマダ ポケモン最強シール烈伝とは?

 
 

『ポケモン最強シール烈伝』は、1996年に株式会社あまだ(現・エンスカイ)から発売されたシリーズです。
 
ゲーム版・アニメ版で使用されたイラストのシールであり、初代『ポケットモンスター』(1996)から『ダイヤモンド・パール』(2010)までのポケモン達がラインナップされています。
 
まず初めに『ポケモン最強シール烈伝』の歴史を、当時のエピソードと共に辿っていきます。
 
 
 

ポケモン最強シール烈伝の歴史

 

 
『ポケモン最強シール烈伝』は、1996年の『最強シール烈伝(第1弾)』から商品展開が始まりました。
 
シールのイラストは『杉森建』氏が描いた、ゲーム版『ポケットモンスター』の公式イラストが採用されています。
 
1回20円で2枚入りとお手軽に購入できることもあり、小学生を中心に大ヒットすることになります。
 
 

 
1997年4月からは、アニメ『ポケットモンスター』の放送が開始。
本シリーズもアニメの放送に合わせ、以降はアニメベースのイラストへ変更されました。
 
1998年には、新シリーズとして『最強シール烈伝 技』も登場しています。
 
 

 
2002年にはゲームボーイアドバンス用ソフト『ルビー・サファイア』の発売と、アニメ第2作『アドバンスジェネレーション』の放送が開始。

シールのイラストも、新シリーズに合わせたものに変更されています。
 
同時期には『マクドナルドオリジナル最強シール烈伝』『ポケモンフェア2005』などの、コラボ商品も多く展開されました。
 
 

 
2005年6月21日には、あまだが新会社『エンスカイ』を設立。

エンスカイ設立後も、『ダイヤモンド&パール 最強シール烈伝』や、新シリーズとなる『最強シール烈伝3D』を送り出しました。
 
2010以降は『最強シール烈伝』の発売が途絶えていますが、エンスカイは現在も『シール烈伝』を主力の1つとして展開を続けています。
 
 
 

シールのデザイン

 

 
『最強シール烈伝』のシールは、小さいながらも様々な情報が書かれています。
 
ポケモンの左右には、独自に割り当てられた「攻撃力」「防御力」「レベル」が記載されています。
 
さらに、当時は同じ絵柄のシールでも、レアリティとレベルが違うものが存在していました。

全ポケモンのコンプリートを目指すために、何度も購入していた方もいるのではないでしょうか。
 
 

 
また、初期のシリーズでは「最強の〇〇~」という、キャッチーなコメントが描かれたシールもありました。

ゲーム版における個々の「種族値」とはケタ数が違う、豪快なステータスに多くの子供たちが魅了されたことでしょう。
 
まだ見ぬ最強の「ポケモン」を求めて、夢中でシールを集めていた方も多いはずです。
 
 
 

対戦で使えるシールだった

 

 
『最強シール烈伝』は、『ポケモンカード』のように対戦ができるシールでした。

シールの裏面には、「2人対戦で遊びます」「詳しくはパッケージの裏を見てね」と描かれています。
 
 

 
パッケージの裏に遊び方が描かれていたものの、袋は開封後すぐに捨てるため「ルールを知らなかった人が多かった」そうです。
 
当時の小学生は「シールは集めて遊ぶもの」だと思っていたため、自分なりのルールを決めて遊んでいました。
 
この背景もあり、シールを集めていたファンからは「対戦で遊んだ人は0人説」とも言われています。
 
 
 

ポケモン最強シール烈伝が人気を集めた理由

 

 
『ポケモン最強シール烈伝』は、購入しやすい価格と交換する楽しさで、小学生を中心に人気を集めていました。
 
当時は駄菓子屋で、1回20円でシールが2枚手に入るくじが販売されていました。
 
シールの袋には、引き当てるともう1度挑戦できる『あたり券』も封入されていました。
 
スーパーやおもちゃ屋では、くじよりも多くのシールが手に入る「10枚入りパック」もありました。
 
 

 
手軽かつ大量に購入できるため、好きなポケモンや強いポケモンを狙って何度もシールを買う子供たちが続出。
 
さらに、当時は集めたシールを「友達同士で交換する」遊びも流行していました。
 
ゲームのように「交換でポケモンを手に入れる」という体験を、シールでも楽しむことができました。
 
 
 

アマダ ポケモン最強シール烈伝が高額の理由

 

 
『ポケモン最強シール烈伝』の人気は現在も根強く、中古市場での販売・購入も増えています。
 
市場価格はポケモンシールの中でも高額で、1枚のシールが数千円で取引されることもあります。
 
シリーズをすべて揃えた『コンプリートセット』も、収集の難しさから高額になりやすいです。
 
では、なぜ『ポケモン最強シール烈伝』は高額化しているのでしょうか。
3つのエピソードから、その理由に迫っていきます。
 
 
 

すでに生産が終了している

 

 
あまだ(現・エンスカイ)の最強シール烈伝は、1996年から2010年まで販売されました。
 
当時は新弾が登場する期間が短く、シールの買い逃しも起こりやすいのが現状でした。
 
発売開始から年数が経っている、現存数が少ないことから、コレクター市場では高額で取引されています。
 
 
 

美品のシールが少ない

 

 
『ポケモン最強シール烈伝』は、子供向けのシールとして、駄菓子屋やスーパーなどで販売されていました。
 
子供はシールを「集めて貼る」ことが前提で、下敷きやカードファイルなどに貼って遊ぶのがほとんどです。
 
シール保管用のアルバムもありましたが、当時はポケット収納ではなく、紙に直接貼るタイプのものでした。
 
紙製のシールは日焼けや折れで劣化しやすく、貼らずに残していた場合でも、美品のまま残る確率が低いです。
 
当時は「シールを貼って楽しむ」ことが大きかったため、美品で残るものは非常に少なかったのです。
 
 
 

懐かしさからコレクションとして集める

 

 
『ポケモン最強シール烈伝』は、子供の頃に集めていた「懐かしさ」を楽しめるアイテムとして人気です。
 
実際に購入している方は、「懐かしくて買った」「昔集めてた」という理由でシールを集めています。
 
中には、子供の頃に持っていなかったシールを求めて、SNSで「交換」を求める方もいます。
 
当時シールを購入していた子供達が大人になり、懐かしさからコレクションとして手に入れるケースが増えています。
 
 
 

高額で取引される最強シール烈伝

 

 
『ポケモン最強シール烈伝』には、1枚1,000円以上で取引されている「高額シール」があります。
 
当時から生産数が少ないことから、現在では入手が困難となり、中古市場での価値が上昇しています。
 
ここでは、『ポケモン最強シール烈伝』の中でも、高額で取引されているシールを紹介します。

シールの種類や発売時期など、大きく5つのジャンルに分けています。
 
ぜひ自分が持っているシールと照らし合わせながら、確認してみてください。
 
 
 

シリーズ初期のシール

 

 
『最強シール烈伝』の中でも高額で取引されているのは、シリーズ初期に発売されたシールです。
 
1996年発売の『最強シール烈伝(第1弾)』は、シール1枚あたり1,000~3,000円で取引されることがあります。
 
さらに、シリーズ初期から人気の高い『ピカチュウ』や『ミュウ』などのポケモンは、コレクターからの需要が集中しやすく、市場価格が高くなりやすいです。
 
 

 
第1弾のシールは、他シリーズとは違う「ゲーム版と同じイラスト」ということもあり、独自のデザインからコレクターの間で人気を集めています。
 
ただし、発売から年数が経過しているため現存数が少なく、「希少性の高さ」が高額の要因になっています。
 
 
 

レア度の高いシール

 

 
『ポケモン最強シール烈伝』には、シールの封入率を表した「レア度」があります。

主なレア度は『ノーマル』『プリズム』『ゴールド』『プラチナ』の4種類です。
 
特に価値が高いのは『ゴールド』『プラチナ』であり、オークションサイトでは500~800円で取引されています。
 
 

 

【最強シール列伝改の封入枚数】※全214枚

ノーマル:150枚

プリズム:35枚

ゴールド:23枚

プラチナ:5枚

 
『最強シール烈伝改』におけるプラチナの封入率は「30パックに1枚」と言われており、当時から入手が難しいシールでした。
 
封入率の低さと現存数の少なさから、現在の中古市場で「高額シール」として扱われています。
 
 
 

ゲームの特典

 

 
『ポケモン最強シール烈伝』は、ゲーム本体・周辺機器の特典として同封されていたことがあります。
 
その1つが、ゲームボーイアドバンスの周辺機器『アドバンスムービー』です。
 
カートリッジの差し込み口に専用カードを入れることで、「ゲームボーイアドバンスでアニメを見れる」という商品でした。
 
 
 

 
『最強シール烈伝』が特典として付いていたのは、『ポケットモンスター TVアニメシリーズ第1話』『ピカチュウのなつやすみ スペシャルパック』です。
 
初回限定版には、特典として『アドバンスジェネレーション』のポケモンのシールが封入されていました。
 
当時は特典のシール欲しさに、『アドバンスムービー』を購入したファンもいるはずです。
 
 
 

イベント・雑誌限定のシール

 

 

【主な限定シール】

『ワールドホビーフェア』限定シール

『コロコロコミック』付録のシール

 
『ポケモン最強シール烈伝』には、イベント会場や雑誌のみで配布された「限定シール」があります。
 
代表的なものは、小学館主催のイベント『ワールドホビーフェア』で販売された限定パックや、『コロコロコミック』の付録として登場したビッグサイズのシールです。
 
限定シールは当時から流通数が少なく、未開封品や完品の場合は1,000~3,000円で取引されています。
 
ただし、どれも発売から年月が経過しているため、「シールが台紙から剥がれている」「汚れや破れなどの経年劣化」が多いのが現状です。
 
美品に近い状態で残っているものは少なく、シールの価格には「状態の良し悪し」が大きく影響しています。
 
 
 

シリーズの『コンプリートセット』

 

 
ポケモンシールで高額になりやすいのは、1シリーズのシールがすべて揃った『コンプリートセット』です。
 
1枚あたり2~5円のシールでも、大量・シリーズコンプリートの場合は数千円で取引されています。
 
実際、オークションサイトには、当時集めていたシールを整理して出品する方も多く見られます。

中にはレア度別のセットや、アルバムに貼ったたままの状態で出品されるケースもあります。
 
大量のシールがある場合は、シリーズやレア度別で整理しておくと、高値で取引されやすくなります。
 
 
 

コレクター必見!ポケモン最強シール烈伝を高く売るコツ

 

 
最後に、『ポケモン最強シール烈伝』の高価買取を狙う3つのコツを紹介します。
 
ポケモンシールは経年劣化や台紙からの剥がれなど、シールの状態が買取価格に影響します。
 
集めたシールを少しでも高く売りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
 
 
 

美品シールの保管方法

 

 
新品に近い状態の「美品」シールは、ファイルやスリーブに入れて保管しましょう。
 
そのままの状態で保管していると、時間の経過と共に色あせや黄ばみが目立ってしまいます。
 
特に紙製のシールは湿気や光に弱く、経年劣化が早くなりやすいです。
 
美品状態を保つためには、ケースに入れて管理するのがおすすめです。
 
※『ポケモン最強シール烈伝』の大きさは縦52mm×横52mmです
 
 


 
 
 

大量のシールはまとめて売る

 

 
大量のシールを整理したい場合は、1回でまとめて売るのがおすすめです。

1枚2~5円のポケモンシールでも、大量に売ることで100円~1,000円以上になることがあります。

レア度の低いシールでも、まとめて売れば買取価格がアップする可能性が高まります。

シールの数が多いほど価値がつきやすいため、買取に出す際はなるべくまとめて売るのが効果的です。
 
 
 

別のポケモングッズと一緒に売る

 

 
ポケキングでは、ポケモンシールと別のグッズを併せて売ることで買取価格がアップします。

単品だと安くなりがちなシールでも、他のアイテムと組み合わせることで、数千円〜数万円の買取につながります。

対象のポケモングッズはぬいぐるみやフィギュア、ゲームなど、どのアイテムでも可能です。

大切なポケモングッズを整理する際は、ぜひシールと一緒にご依頼ください。
 
 
 

まとめ

 

 
本記事では、『ポケモン最強シール烈伝』の中でも、高額で取引されているシールを紹介しました。
 
『ポケモン最強シール烈伝』は、シリーズ展開と生産数の少なさで、現在もコレクターから人気を集めています。
 
現在は商品展開がされていないこともあり、中古市場での価値が年々高まっています。
 
シールはコンプリートしている場合は一括で売る、少ない場合は別のグッズと一緒に売るなど、少しの工夫で高価買取につながります。
 
「家に眠っている」「処分を考えている」シールを整理する際は、ぜひ本記事で紹介したコツを試してみてください。
 
 
 


 
最後までご覧いただきありがとうございました。
 
ポケモングッズ買取専門店『ポケキング』では、ポケモンシールの買取を行っております。
 

 
フィギュアぬいぐるみなど、他のアイテムと合わせてご依頼も可能です。
 
写真を送るだけで買取の査定ができる「LINE査定」も受け付けております。
 
大切なコレクションを整理する際は、ぜひポケキングにご相談ください!
 

ポケモングッズの買取専門スタッフが対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。
 

HOME | シール | ポケモン最強シール烈伝の高価買取ガイド~アマダの高額シールも紹介~